TOP > さまざまな治療方法 > 関節リウマチと整体/カイロプラクティック

関節リウマチと整体/カイロプラクティック

ここで、明確にしておきたいことがあります。
巷の噂です(=風評被害)…「整体/カイロプラクティックの施術を受けると、よけいに関節リウマチが悪化する。」…これは、根拠のないデタラメです。
確かに症状が悪化し過ぎてしまった場合、整体/カイロプラクティックの施術をする→関節自体に負担を掛け過ぎることは考えられます。しかし関節リウマチが初期~中期症状であれば、整体/カイロプラクティックの施術で十分治癒することが可能なのです(=薬物療法と併用)。
そうした内容を踏まえて、整体/カイロプラクティックの関節リウマチに対する施術(=根本原因)について考えてみたいと思います。
関節リウマチが進行してしまうと、リウマチ性脊椎炎を併発する危険性があります。
(リウマチ性脊椎炎=関節の炎症ばかりでなく、脊椎にも炎症が発症する症状)
リウマチ性脊椎炎は脊椎の中でも、上部頚椎(第1頚椎と第2頚椎)を構成する環軸関節に発症します。そして第1頚椎(アトラス)が歪む→第2頚椎が外れる→頚椎内で亜脱臼の症状を併発します。
つまり、「関節リウマチ→リウマチ性脊椎炎→環軸関節亜脱臼」になってしまうと、第2頚椎の歯突起が炎症し始める(=溶ける状態)→頚椎が完全にずれてしまい、脳幹損傷を併発→呼吸が停止してしまう恐れもでてくるのです。
整体/カイロプラクティックの関節リウマチに対する施術は、全身調整することで自律神経を正常化することを目的にしています。
関節リウマチの炎症原因は、免疫力の低下が根本にあると考えます。そして免疫力の低下=第1頚椎(アトラス)の歪みによる脳幹神経系への圧迫が原因だと考えます。
当然、脳幹神経系が圧迫されれば…自律神経のバランスが崩れてしまいます。
(自立神経の中でも、特に交感神経が過剰に刺激を受けると、免疫力が低下します。)
つまり自律神経のバランスが崩れる→内蔵(=胸腺・副腎・脾臓・腸)の神経エネルギーの流れも阻害される→免疫力が低下する…
整体/カイロプラクティックの施術では、第1頚椎(アトラス)の歪みを正常に戻すことが、脳幹の神経圧迫を取り除き、自律神経バランスの正常化・内蔵系機能の改善を目的として行っているのです。
もちろん、関節リウマチの改善には時間を要します…患者様の根気も必要です…しかし関節リウマチの進行が緩やかになる→止まる→そして、必ず改善方向へ進んでいきます。
今まで整体/カイロプラクティックの施術を受けたことがなければ、是非、試してみてはいかがでしょう。